まぁ・・・イロイロありますが
ステムのベアリングのグリス固着
たった新車っから4年で
固着は無いでしょう
それに・・固着するほど・・グリスは入ってないのが
新車なのです
そりゃ・・そうだ
組み立てラインに・・グリス・・ベタベタだと
製品として・・怒られちゃうし
手間かけたくないのでしょうね
それに・・一般の人より
相当数なバイクをバラしたり修理したり
押して歩いたり
乗ったりするので
ステムの異常など
直ぐに判断できます
コレは職業病?(笑
なので
もっと違う発想で?
たとえば
ハンドルエンドが片方だけ鉛?
ブルブルは速度警告で発生する装置である。
アホかいな?
それでは・・簡単なトコから
一昨日

スクリーン外し
ました
コレでテストですが
クリアが取れず
アノ速度まで上げれないので
現象確認・・・できませんでした
ので

バラします?
コレで
なおるのです。

クソ
めんどくさ

ハロゲンから
LED
重量化?
しました(バカ
もっと
やるよ

背中の?
鉄板が厚いので
コレも重量化
なのです。
あんた・・・なめてんの?

そんで
本日朝
確認して
みた
エヘヘ・・・なおった
っぽい
つづけるのか
不明だ。